結婚式や前撮りで着たいと思っている人はぜひご一読ください。
ざっとではありますが、和装の種類や選ぶポイントをご紹介します。
結婚のときにだけ着られる特別な衣装とされているのは、3種類の花嫁衣裳です。
①白無垢(しろむく)
②色打掛(いろうちかけ)
③引き振り袖(ひきふりそで)
それぞれの特徴をご紹介します。
- 白無垢
打掛、掛下、帯や小物に至るまで「白」で統一した、婚礼衣裳の正礼装です。純真無垢を表す白無垢は「嫁ぎ先の家風に染まる」という意味を持っています。
- 色打掛
生地や柄に色を乗せた豪華な打掛のことです。白無垢とほぼ同様に格式高い正礼装であり、華やかな色や柄が写真映えすることから人気です。 - 引き振り袖
お引きずり、本振り袖とも呼ばれる、裾を引いた振り袖です。その中でも黒の引き振り袖は武家の婚礼衣裳にもなっていた由緒ある装いです。打掛を羽織らないため、露出する帯周りで着こなしに差をつけることも可能です。
和装はこんなポイントで選ぶことができる
ドレスと違い、色だけでなく柄で選ぶこともでき、その柄にも意味が込められている場合があります。また、選ぶ小物で自分らしく着こなすことができる無限のデザイン力があります。
柄
幸せの象徴や思いが込められた「吉祥文様」について少し紹介します。
鶴文様…亀とともに長寿の象徴とされる鶴。一度夫婦になると一生を添い遂げることから「永遠の愛」のシンボル。
桜文様…花嫁衣装に多用される花の代表格。春の挙式に人気の柄。
松文様…冬の寒さに耐え、常緑を守り続ける松も樹齢が長いことから、長寿の象徴とされる。
ヘアスタイル
日本髪…分金高島田などのかつらをかぶる日本髪と呼ばれるスタイルは、どの和装にもマッチする。最近はかつらに代わって自分の紙で結い上げる「地毛結い」の新日本髪を希望する花嫁も増えている。
洋髪…ドレスと同様のヘアアレンジやヘアアクセで着こなす花嫁が多数。和装に洋髪を合わせる場合は、ある程度ヘアにボリュームを持たせるほうが全身のバランスが美しく整う。
綿帽子…一般的に白無垢のみ被るという習わしがあり、和髪の中でも最も格式が高いとされている。洋画見で被る場合は、内側から綿をもることでシルエットが格好良く見える。
角隠し…かつらなどの日本髪を包むように飾る、帯状の白い布のことを指す。衣装の種類を問わず着けられる。べっ甲や真珠、蒔絵(まきえ)などを施した笄(こうがい)や簪(かんざし)も挿す。
和装に決めた!といっても選ぶアイテムや選択肢はたくさんあり、大変なようにも思いますがその分、ドレスと違った重厚感ある仕上がりになります。花婿とのリンクコーデもできるので、楽しみながら選んでいってください!