六輝・六曜 -お日柄についてー

結婚式を執り行う日はもちろん、両家顔合わせやご挨拶をする日や婚姻届けを提出する日など、お祝い事は「よいお日柄」にこそ行いたいカップルも多いはず。
そこで今回は、六輝(ろっき)についてご紹介したいと思います。

六輝(ろっき)とは?
暦に記載されている吉凶を占う暦注(れきちゅう)の一つです。
歴史は古く、中国発祥の時刻占いとして鎌倉末期~室町時代に日本に伝来したといわれています。その後は名称や解釈、使われ方も時代とともに変化し、江戸時代末期には今のようにお日柄を占うものに変化しました。明治初期には禁止された時期もありましたが、私たちの生活の中に根付いていったようです。

六輝はまたの名を六曜(ろくよう)ともいい、「大安」「友引」「先勝」「先負」「赤口」「仏滅」の6つから構成されています。
読み方や意味、イベントに適した時刻を詳しく紹介していきます。


大安(たいあん、だいあん)
すべてにおいて、安らかでスムーズな日。結納や毛婚式などのお祝い事やお願い事をするのに最適だとされています。六輝・六曜の中で最も縁起が良く、大安吉日といわれるほどのラッキーデーなのです。

友引(ともびき)
本来は勝負事が引き分けになる日とされていたのが、意味が転じて「友を引き寄せる日」として結婚式などの慶事に適した日とされました。
正午のみ凶であとは吉という日なので、夕方以降に慶事をスタートする方がおすすめです。

先勝(せんしょう、さきがち)
午前が吉、午後が凶とされている日なので、一日の早い時刻にスタートするのが望ましく、午後は避けた方がよいとされています。結婚式なら午前中に済ますが、またはスタートを午前11時にして始まりの時間を午前中に設定すれば、終わりが午後になってもいいようです。

先負(せんぷ、さきまけ)
午前が凶、午後が吉とされている日で、何かをする際は午後から動いた方が良く、午前中は動かない方が良いとされています。結婚式もできれば午後スタートをおすすめします。

赤口(しゃっこう、しゃっく)
六輝・六曜の中では仏滅に次いで縁起の悪い日とされており、そのゆえんは赤い口をした鬼が災いをもたらすことからきています。そのためお祝い事には向いていないとされています。
ただし、鬼が休みを取る午(うま)の刻、つまり午前11時から午後1時だけ吉とされますので、この時間帯にさらりと執り行うのも一案です。

仏滅(ぶつめつ)
仏が滅するような大凶日とされています。一日を通して凶日なので、一般的にはお祝い事には適さないとされています。しかし別の解釈で、仏滅の語源「物滅」からきており、「万物の終わりと始まりの日」とする説もあるのです。この見方だと午後なら吉とされているので、慶事も午後に行うならOKとされています。

また、「仏滅婚」という限定特典を用意している結婚式会場もあり、吉という説のある午後スタートでいろいろなお得なサービスを受けられることもあります。事前にゲストにきちんと説明しておくと安心して執り行えますね。

神事や仏事を行う寺社では、「お二人が決めた日は佳き日となります」とお伝えすることがあります。新郎新婦やそのご家族、ご親戚のご都合もありますし、2人の記念日に合わせて日取りを決められることもあります。六輝・六曜にとらわれすぎず、希望の日どりを2人でじっくりと話し合ったうえで参考になれば幸いです。